アーヂ島の歴史
アーヂ島の歴史

アーヂ島は琉球の開闢神話にも描かれている島々

神の島「久高島」や世界遺産「斎場御嶽」から車で10分ほどに位置し、対岸から歩いて渡れる無人島です。 沖縄の神聖な島として「久高島」が存在しており「コマカ島」「タマタ島」「アドギ島」「アーヂ島」は琉球の開闢(かいびゃく)神話にも描かれている島々で、アマミキヨ集団がこの4島を経由して、沖縄本島に降り立ったとされています。

周りを囲むのは沖縄の綺麗な海

アーヂ島とは、神の島、久高島と本島をつなぐ無人島4島の一つであり、ニライカナイから渡ってきた、女神アマミキヨが無人島4島を経由した「ゴッドライン」であるアーヂ島を渡り、ヤハラヅカサから、沖縄本島に降臨したという伝説が残っており、神秘性のある島です。当然周りを囲むのは沖縄の綺麗な海であり、陸繋島で島には徒歩または車で行くこともでき、手軽さを兼ね備えています。また、一貫して地元で所有してきた経緯があります。

地域と共に。地域に住む人々が誇りと思える島へ。

本プロジェクトは「地域と共に。地域に住む人々が誇りと思える島へ。」を理念としており、沖縄から実現できる価値を、地元の方々への提供や、地域人材の積極的雇用、地域資源の積極的活用と観光振興、提供するサービスにおいても地産地消を強く実施することで、地域への貢献、地域の活性化を促します。さらに島が存在するミニマムな地域社会に対して、利益の一部を還元することで地域と共に、当事業・歴史・文化・伝説を持続可能なものとしていきます。

無人島プロジェクトにご招待

”無人島プロジェクト”とフォームよりお送りください。島の将来像や課題にアクセスできるパスを共有いたします。

アーヂ島は沖縄本島の南東に位置し、美しい海と豊かな自然に恵まれています。